されてました。数日前に。かなしいね。ソースは以下。

https://oathbreakermtg.org/jeweled-lotus-is-banned/
Jeweled Lotus
統率者レジェンズでとんでもないカードが公開されてしまった。

統率者のキャストのみに使えるBlack Lotus。初手にあるのが一番嬉しくてそれより後は賞味期限切れみたいなデザイン。

統率者が存在するフォーマットを遊びたくなるきっかけになるとても良いカードだと思う。

ところで、EDH以外にも統率者の存在するフォーマットがある。その一つがオースブレイカーだ。PWとソーサリー・インスタントをセットで統率者的なものに設定できる合計60枚で組むEDHの亜種で、詳しくはMTGwiki参照。

オースブレイカーはMana CryptやSol Ringを禁止しているのでこのカードがBANされないことはまずないとは思うけど、もしうっかり生き残ってしまったらきっと楽しいことになるので考えてみた。初手にあると当然嬉しくて後引きしても全然許せるデッキがある。そう、サヒーリだね。

Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast

15 土地
Ancient Tomb
Flooded Strand
Polluted Delta
Misty Rainforest
Scalding Tarn
Volcanic Island
9 Snow-Covered Island

17 マナ加速
Jeweled Lotus ←New!
Lotus Petal
Chrome Mox
Mox Diamond
Mox Opal
Mox Amber
Springleaf Drum
Everflowing Chalice
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Thought Vessel
Talisman of Creativity
Izzet Signet
Arcane Signet
Etherium Sculptor
Dockside Extortionist

2 通ったら勝ち
Urza, Lord High Artificer
Paradox Engine

9 ドロー・サーチ
Sensei’s Divining Top
Mystic Forge
Arcum’s Astrolabe
Gitaxian Probe
Ponder
Preordain
Brainstorm
Mystical Tutor
Whir of Invention

8 妨害
Pithing Needle
Mortarpod
Mystic Remora
Narset, Parter of Veil
Chain of Vapor
Repeal
Echoing Truth
Capsize

7 打ち消し
Force of Will
Foil
Force of Negation
Fierce Guardianship
Mental Misstep
Spell Pierce
Mana Drain

順当にJeweled Lotusが禁止されたら冠雪の島と差し替えよう!

Skyclave Apparition
ゼンディカーの夜明けにとんでもないカードが来てしまった。

CIPでマナコスト4以下の土地でもトークンでもないパーマネントを追放できる3マナ2/2。

デスタク目線で嫌だったオーコや十手、疫病を仕組むものをこれ一枚で処理することができて、同型でも薬瓶や装備品を追放できるのでかなりアツい。氷雪コンの天測儀を追放すればリシャポと合わせて色事故させることもできるかもしれない。

デメリットの場を離れた時に出てくるトークンも青いので赤青剣ですり抜けることができるのでヨシ。

コンスピ2以来のデッキが変わるレベルのカードだと思うので発売日が楽しみ。

されてました。4/24に。悲しいね。ソースは以下のURLです。

https://oathbreakermtg.org/banned-list-update-04-24-2020/

EDH御用達のSol Ring、Mana Crypt、Mana Vaultが禁止されてて、その上でDark Ritualまで禁止されるなんてルールを決める人達は緑以外のマナ加速が本当に嫌いっぽい。ここまでするのは虐待だぞ。

緑ランプにも手を付けようかなーみたいなことは書いてあるけれども、現状でGaea’s CradleだったりEDH禁止のRofellos,Llanowar EmissaryやPrimal Titanが許されてるのは緑贔屓がすぎる。青にもアカデミーを返してくれ。
現在のリストをメモがわりに残しておきます。

最近の熊本オースブレイカー界隈では、対コンボのためにヘイトベアを多く採用したエドリック系デッキや緑赤だとルーリク・サー系の妨害が出てきて、特にサリアがクッソ激烈にコンボを咎め始めたのでコンボはデッキ構築を見直す必要が出てきました。自分が対サリアに採用したのが以下の二枚です。

Walking Ballista
Mortarpod

サリアだけではなく、うっかり残してはいけないロフェロスやエラヨウも処理でき、無限マナからの勝ち手段にもなります。えらい。(Mortarpodはサヒーリなら無限マナが出る時についでに無限トークンになるのでそのトークンを投げます)

無のロッド系も本当に辛いので追加のバウンスとしてCapsizeも採用。エンジンを絡めた無限マナ手段にもなり無限マナの使い先にもなるので悪くはなさそう。

無限マナからの勝ち手段が増えたので以前入れていたNexus of Fateは解雇。「全部引きます!」という瞬間以外は絶対に引きたくなく、初手にあると辛いの一言なので以前から抜きたい筆頭ではありました。

アーティファクト版未来予知であるMystic Forgeは、翻弄する魔道士でサヒーリや物読みを指定されてしまってもデッキが機能不全を起こさないように採用。それに伴ってEtherium Sculptorもセットで入れたのですが、これが予想を遥かに越えて強く、サヒーリでコピーすると2マナファクトが擬似MOXになるので爆発力のある展開が可能になりました。エーテリウムの彫刻家は未来予知系が入ってる入ってないに関係なくおすすめです。

現在のリストはこういう感じになりました。ヘイトベア環境でもそこそこ戦えます。オースブレイカーのデッキを組むにあたって何か参考になれば幸いです。

Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast

16 土地
Ancient Tomb
Flooded Strand
Polluted Delta
Misty Rainforest
Scalding Tarn
11 Snow-Covered Island

14 マナ加速
Lotus Petal
Chrome Mox
Mox Diamond
Mox Opal
Mox Amber
Springleaf Drum
Everflowing Chalice
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Thought Vessel
Talisman of Creativity
Izzet Signet
Etherium Sculptor

2 通ったら勝ち
Urza, Lord High Artificer
Paradox Engine

10 ドロー・サーチ
Mystic Forge
Sensei’s Divining Top
Arcum’s Astrolabe
Gitaxian Probe
Ponder
Preordain
Brainstorm
Treasure Cruise
Mystical Tutor
Whir of Invention

9 妨害
Pithing Needle
Mortarpod
Walking Ballista
Mystic Remora
Erayo, Soratami Ascendant
Chain of Vapor
Repeal
Echoing Truth
Capsize

7 打ち消し
Force of Will
Foil
Force of Negation
Mental Misstep
Spell Pierce
Arcane Denial
Mana Drain

灯争大戦が出てからスタンモダンレガシーをほっぽりだして海外のサイトと睨めっこしながらずっとオースブレイカーで遊んでいたんですが、自分の中で今のデッキがかなりしっくりきたので、オースブレイカーをやってみたいという人向けにサンプルデッキとして紹介します。

まずオースブレイカーを遊ぶに当たって鉄板の組み合わせがあります。

・緑系のPW+起源の波
・サヒーリ+物読み

この二つの組み合わせがデッキに一貫性を持たせやすくシンプルに強力です。特に前者は妨害なしだと3T目に勝つことがあるくらい早いです。最初に組むのは特にこだわりがない場合どちらかがオススメです。僕は後者を紹介します。

Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast

17 土地
Flooded Strand
Polluted Delta
Misty Rainforest
Scalding Tarn
Prismatic Vista
12 Snow-Covered Island

14 マナ加速
Lotus Petal
Mox Diamond
Chrome Mox
Mox Opal
Mox Amber
Paradise Mantle
Springleaf Drum
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Thought Vessel
Talisman of Creativity
Izzet Signet
Everflowing Chalice

4 勝ち手段
Paradox Engine
Urza, Lord High Artificer
Isochron Scepter
Dramatic Reversal

1 フィニッシャー
Nexus of Fate

10 ドロー・サーチ
Sensei’s Divining Top
Arcum’s Astrolabe
Gitaxian Probe
Ponder
Preordain
Brainstorm
Mystical Tutor
Frantic Search
Whir of Invention
Arcum Daggson

3 バウンス
Chain of Vapor
Repeal
Echoing Truth

9 打ち消し
Force of Will
Foil
Force of Negation
Mental Misstep
Spell Pierce
Arcane Denial
Remand
Mana Drain
Muddle the Mixture

サヒーリ+物読みはマナ加速やドローのついでに出てくるトークンが他のプレイヤーのPWに圧力をかけることができ、ついでに自身の物読みの親和にも貢献するというエコな組み合わせです。

パラドックス装置かウルザを出せれば順当にいけば山札を全て引ききることができるので、運命のきずなで自身のライブラリーアウトを対策して追加のターンに殴りきるプランを僕は取ってます。

アーカム・ダグソンは霊気装置トークンを出せるサヒーリととても相性が良いので採用してます。召喚酔いに関してもサヒーリのマイナス能力で前のターンから出てた何かをアーカムに仕立て上げれば即起動できるので実質4マナのパラドックス装置です。

・Springleaf Drum
・Paradise Mantle

この2枚はサヒーリなら2枚目3枚目のMox Amberとして採用しても良さそうです。Paradise Mantleはマナ加速としては霊気装置の召喚酔いの関係であまり強くはないけどマナフィルターとしては破格の便利さ。

サクッと勝ったり負けたりしながら何回も遊ぶのが好きな人には本当にオススメのフォーマットなので、自分なりのデッキを組んでみてはいかがでしょう。

※オースブレイカーを知らない人の為に簡単に説明すると、ハースストーンで言うところのヒーローとヒーローパワーを自分の好きなPWとソーサリー・インスタントに設定できるEDHの亜種ルールです。詳しくは海外のWikiを読んでね!

昨日オースブレイカーで遊んできました。なんでか知らないけど二卓立ってた。昨日どんなデッキがいたか自分の持って行ったデッキも含めて書いていくとこんな感じでした。

・野生語りのガラク/起源の波
・時間の大魔導士、テフェリー/時間操作
・夢を引き裂く者、アショク/ヨーグモスの意思
・崇高な工匠、サヒーリ/物読み
・崇高な工匠、サヒーリ/役割交代
・時を解す者、テフェリー/逆説的な結果
・時を解す者、テフェリー/神秘の教示者
・炎の職工、チャンドラ/約束の終焉

一回打てればそのまま勝ちまでつながる可能性が高い逆説的な結果が圧倒的に抜けており、他プレイヤーの妨害含めてのチャンドラかサヒーリならコンボ前にテフェリーのプレイヤーをぎりぎり殺せるかという感じでした。

前回の日記の物読みサヒーリKCIデッキですが、アイアンワークスコンボはパーツの数が多い上にそもそもコンボパーツとして入ってるカードが単体で弱すぎるので抜くことにしました。初手にマイヤの回収者や屑鉄さらいを引いてしまうととても弱く、コンボが揃う頃にはそもそも殴って勝ててしまう。

7枚ほど枠ができたので次は対立を試すことにしました。クリーチャーをより多く並べたいので今回はサイ氏まで採用。全然足りないと感じたのでマナ加速も増やしました。殴り勝つことを目的としたので次のウルザは勿論入るとして後継カーンまで採用してもいいかもしれません。

こうなりました。

Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast

土地 18
17 Island
Seat of Synod

マナ加速 11
Lotus Petal
Chrome Mox
Mox Diamond
Mox Amber
Mox Opal
Springleaf Drum
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Izzet Signet
Everflowing Chalice

ドロー 7
Gitaxian Probe
Ponder
Preordain
Frantic Search
Sensei’s Divining Top
Skullclamp
Narset, Parter of Veils

クリーチャー 3
Erayo, Soratami Ascendant
Sai, Master Thopterist
Master of Etherium

サーチ 2
Fabricate
Whir of Invention

妨害 17
Mental Misstep
Swan Song
Spell Pierce
Arcane Denial
Daze
Foil
Force of Will
Chain of Vapor
Repeal
Cyclonic Rift
Mystic Remora
Opposition
Ghirapur AEther Grid
Engineered Explosive
Tormod’s Crypt
Pithing Needle
Spine of Ish Sah


[Oathbreaker] Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast
[Oathbreaker] Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast
[Oathbreaker] Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast
なんとエラヨウがOathbreakerの禁止リストに入ってなかったのでサンプルデッキとして組んでみました。エラヨウ親和とアイアンワークスコンボの折衷型です。早くウルザ入れたい。

Signature Spellは唱えるたびに2マナ増えていきますが、サヒーリは非生物呪文を唱える誘発でトークンを出して物読みの親和に貢献してくれるので、物読み後に何か唱えることができればまた同じコストで物読みを唱えることができます。

師範の占い独楽があれば物読みスタックで独楽をデッキに戻して引き直して再び唱えることで物読みを前回と同じコストで打ち続けることができます。ライフゲインの代わりにドローができるソプターコンボです。コンボが決まらなかった時はこのなんちゃってソプターコンボでお茶を濁しましょう。(もしSignature Spellの再キャストのマナ増加分を親和で補うことができなかった時はこれは忘れてください)

フィニッシュ時もしくはアーティファクトがいっぱい並んだ時しか赤マナは使わなそうだったので土地は全部島にしました。細かいところは対戦しながら調整していこうと思います。早くウルザ入れたい。

以下、リスト

Saheeli, Sublime Artificer / Thoughtcast

18 Island

マナ加速 7
Lotus Petal
Chrome Mox
Mox Diamond
Mox Amber
Mox Opal
Everflowing Chalice
Springleaf Drum

ドロー 8
Gitaxian Probe
Ponder
Preordain
Careful Study
Frantic Search
Sensei’s Divining Top
Skullclamp

サーチ 4
Mystical Tutor
Fabricate
Whir of Invention
Tezzeret the Seeker

アイアンワークスコンボ 7
Chromatic Star
Chromatic Sphere
Pyrite Spellbomb
AEther Spellbomb
Krark-Clan Ironworks
Myr Retriever
Scrap Trawler

妨害 14
Force of Will
Foil
Spell Pierce
Arcane Denial
Chain of Vapor
Repeal
Cyclonic Rift
Mystic Remora
Erayo, Soratami Ascendant
Ghirapur AEther Grid
Grafdigger’s Cage
Pithing Needle
Spine of Ish Sah
Engineered Explosive

めんどくさくなって殴って勝ちたくなった時用 1
Master of Etherium


https://oathbreakermtg.org/banned-list/

上のサイトに書かれてるやつを日本語に直しただけですが…

・策略カード
・アンティ関係のカード
・銀枠カード
・むかつき/Ad Nauseam
・Ancestral Recall
・天秤/Balance
・生命の律動/Biorhythm
・Black Lotus
・チャネル/Channel
・Chaos Orb
・最後の審判/Doomsday
・引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
・召し上げ/Expropriate
・Falling Star
・Fastbond
・けちな贈り物/Gifts Ungiven
・グリセルブランド/Griselbrand
・High Tide
・Library of Alexandria
・限りある資源/Limited Resources
・ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
・魔力の墓所/Mana Crypt
・マナ噴出/Mana Geyser
・魔力の櫃/Mana Vault
・Mox Emerald
・Mox Jet
・Mox Pearl
・Mox Ruby
・Mox Sapphire
・自然の秩序/Natural Order
・絵描きの召使い/Painter’s Servant
・一望の鏡/Panoptic Mirror
・原初のうねり/Primal Surge
・原始のタイタン/Primeval Titan
・繰り返す悪夢/Recurring Nightmare
・天智、サヒーリ/Saheeli, the Gifted
・Shahrazad
・太陽の指輪/Sol Ring
・隔離するタイタン/Sundering Titan
・星の揺らぎ/Sway of the Stars
・森林の始源体/Sylvan Primordial
・Time Vault
・Time Walk
・修繕/Tinker
・トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
・歯と爪/Tooth and Nail
・企業秘密/Trade Secrets
・激動/Upheaval
・世界火/Worldfire
・ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth’s Bargain


Twitterで見かけたので自分なりに組んでみました。

Oathbreakerを知らない人のために大まかに説明すると、

・Oathbreaker(統率者)としてPWを、Signature Spellとしてソーサリーかインスタントを指定する。どちらもコマンド領域に置かれる。Signature SpellはOathbreakerが場にいる時にしか唱えられず、唱えたら必ずコマンド領域に戻る。再キャストのたびに2マナずつ重くなっていく。

・デッキはOathbreakerとSignature Spellを含めての60枚ハイランダー。サイドなし。初期ライフは20。

・禁止カードは以下のサイトにて
https://oathbreakermtg.org/banned-list/

英語のサイトを軽く読んだだけなのでもしルールを間違って書いていたらごめんなさい。

以下、デッキリスト

Teferi, Temporal Archmage / Temporal Manipulation

土地25
21 Island
Misty Rainforest
Scalding Tarn
Flooded Strand
Polluted Delta

マナ加速 7
Everflowing Chalice
Grim Monolith
Basalt Monolith
Thran Dynamo
Gilded Lotus
Retraced Image
Extraplanar Lens

コンボパーツ 2
The Chain Veil
Rings of Brighthearth

追加ターン 1
Nexus of Fate

ドロー・サーチ 11
Sensei’s Divining Top
Ponder
Preordain
Brainstorm
Frantic Search
Thirst for Knowledge
Time Spiral
Mystical Tutor
Transmute Artifact
Fabricate
Tezzeret the Seeker

妨害 12
Pact of Negation
Force of Will
Swan Song
Arcane Denial
Remand
Muddle the Mixture
Chain of Vapor
Echoing Truth
Cyclonic Rift
Pithing Needle
Phyrexian Revoker
Walking Ballista


鎖のヴェールの例のアレ、ブライトハースの指輪の例のアレを目指す普通のテフェリーです。軽いマナファクトやHigh Tideが禁止されているのでだいぶマイルド。今度友人とこれで遊んでみる予定です。

皆さんも自分なりのPWとスペルの組み合わせを考えてみてはいかがでしょう。




先週末遊んだ時のリストをメモ代わりに残しておきます。

1. 統率者
Brago, King Eternal

28. 土地
Gemstone Caverns
Ancient Tomb
Ancient Den
Seat of Synod
Command Tower
Mystic Gate
Adarkar Wastes
Glacial Fortress
Tundra
Hallowed Fountain
Prairie Stream
Scalding Tarn
Misty Rainforest
Polluted Delta
Flooded Strand
Windswept Heath
Marsh Flats
Arid Mesa
7. Island
3. Plains

21. マナ加速
Mox Diamond
Chrome Mox
Mox Opal
Mana Crypt
Sol Ring
Mana Vault
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Thought Vesser
Azorius Signet
Talisman of Progress
Grim Monolith
Basalt Monolith
Thran Dynamo
Gilded Lotus
Copy Artifact
Sculpting Steel
Phyrexian Metamorph
Voltaic Key
Trinket Mage

12. アド源
Architect’s Vial
Elsewhere Flask
Tsabo’s Web
Prophetic Prism
Ichor Wellspring
Mycosynth Wellspring
Oath of Jace
Jace, the Mind Sculptor
Tezzeret the Seeker
Teferi, Temporal Arcmage
Snapcaster Mage
Archaeomancer

16. ドロー・サーチ
Sensei’s Divining Top
Brainstorm
Mystical Tutor
Enlightened Tutor
Marchant Scroll
Transmute Artifact
Reshape
Fabricate
Whir of Invention
Windfall
Thirst for Knowledge
Fact or Fiction
Time Spiral
Dig Through Time
Blue Sun’s Zenith
Vedalken AEthermage

5. 追加ターン
Temporal Manipulation
Capture of Jingzhou
Time Warp
Walk the Aeons
Nexus of Fate

14. 妨害
Force of Will
Pact of Negation
Arcane Denial
Remand
Muddle the Mixture
Venser, Shaper Savant
Cyclonic Rift
Terminus
Swords to Plowshares
Walking Ballista
Pithing Needle
Spine of Ish Sah
Mystic Remora
Rhystic Study

3. コンボパーツ・その他
Storionic Resonator
Rings of Brighthearth
Lightning Greaves

勝ち手段はいつもの3つ
・ストリオン共鳴体の例のアレ
・古術師で追加ターンを拾い続ける例のアレ
・テゼレットの例のアレ

ブレードランナー2049
前作を見てなかったんだけど知らなくてもとても楽しめた。今作の主人公Kは、この映画の主人公であることは間違いないんだけど、ブレードランナーという物語の主役にはなれなくてどこまでも脇役でしかないところにめちゃめちゃグッときた。全体的にとても物悲しい作品だった。もし見るようであればyoutubeに前作から今作へつながる短編が何個かあがってるのでそれを見てからの方が良いと思う。

メイドインアビス
ほわほわしたキャラデザから小さい子供向けかなと思ってたんだけど、実際見てみたら全然違ってとてもハードな展開だった。続きがとても気になる。主人公2人の謎とか全然まだわかってないし。あとナナチかわいい。

宝石の国
すごい絶妙なタイミングで12話が終わった。ついそのまま漫画を買いに行きそうになった。話が進むにつれてこの世界に昔は普通の人間がいたらしいとか、その人間が長年進化していった結果が宝石の方々だったり月人だったりナメクジだったりってのがわかってきて、これも続きがとても気になる。かわいかったころのフォスをかえして

異世界はスマートフォンとともに
じかんをかえして
大人になったら当たり前のように結婚できて幸せな家庭を築けるのかと思ってた。
FNM、対ニックフィット戦にて、ワイデスタク

・場に3つカウンターが乗った薬瓶、土地3枚、マンガラ、手札に募集員という状況で、マンガラをちらつき鬼火しようとして間違って薬瓶を使って募集員を出してしまう。

・その動揺から次のゲーム相手のベテランが死んだのに自分だけ土地をサーチし忘れる。
昨晩は個人的にかなり良い感じのピックが出来た。

策略
1 野生の賛歌 (各ターン始めに唱える生物は1マナ軽くなる、ソーサリーインスタント唱えられない)

1 召喚者の絆(戦隊の鷹)
2 自然の団結(自ターン戦闘前に+1/+1カウンター)
2 雑兵の招集(死んだらゾンビ出す)
2 アドリアナの武勇(殴る時に破壊不能)
指定:国境探検者、青銅の黒貂

デッキ
18 土地 緑タッチ黒白

6 国境探検者
4 青銅の黒貂
1 スパイ道具
11 どうでもいい生物

1ターン目国境探検者を出して青銅の黒貂をサーチ、2ターン目4/2にして殴りつつ青銅の黒貂を出して国境探検者をサーチ、以下ループというデッキになった。

国境探検者は土地詰まりを回避してくれる上、ダブった土地を捨てて土地を持ってくるのを続ければ後半トップ勝負に強くなるし、今回かなり強く使えたと思う。

完全に別ゲーでめちゃくちゃ楽しかったので機会があればまたやりたい。

Recruiter of the Guard
コンスピ2にとんでもないカードが来てしまった。ポータル三国志のアレの白版。

タッチ赤のやたらとお高いデスタクが少々安く組めるようになりそうで嬉しい。新しい形のデスタクも出てきそう。

僕はタッチ青してこいつからネメシスサーチします。

マリガン方法が変わったので組み直した。

1 統率者
Brago, King Eternal

33 土地
Ancient Tomb
Ancient Den
Seat of Synod
Command Tower
Mystic Gate
Adarkar Wastes
Glacial Fortress
Tundra
Hallowed Fountain
Prairie Stream
Scalding Tarn
Misty Rainforest
Polluted Delta
Flooded Strand
Windswept Heath
Marsh Flats
Arid Mesa
12. Island
4. Plains

18 マナ加速
Mox Diamond
Mox Opal
Mana Crypt
Sol Ring
Mana Vault
Voltaic Key
Grim Monolith
Mind Stone
Fellwar Stone
Prismatic Lens
Azorius Signet
Talisman of Progress
Copy Artifact
Basalt Monolith
Commander’s Sphere
Trinket Mage
Solemn Simulacrum
Phyrexian Metamorph

11 アド源
Prophetic Prism
Ichor Wellspring
Mycosynth Wellspring
Oath of Jace
Snapcaster Mage
Sea Gate Oracle
Archaeomancer
Azami, Lady of Scrolls
Jace, the Mind Sculptor
Tezzeret the Seeker
Teferi, Temporal Archmage

16 ドロー・サーチ
Sensei’s Divining Top
Ponder
Preordain
Brainstorm
Mystical Tutor
Enlightened Tutor
Merchant Scroll
Vedalken AEthermage
Fabricate
Call the Gatewatch
Windfall
Thirst for Knowledge
Fact or Fiction
Dig Through Time
Blue Sun’s Zenith
Time Spiral

3 追加ターン
Temporal Manipulation
Capture of Jingzhou
Time Warp

14 妨害
Pact of Negation
Arcane Denial
Remand
Muddle the Mixture
Venser, Shaper Savant
Cyclonic Rift
Supreme Verdict
Terminus
Path to Exile
Swords to Plowshares
Staff of Nin
Pithing Needle
Mystic Remora
Rhystic Study

4 コンボパーツその他
Lightning Greaves
Swiftfoot Boots
Storionic Resonator
Rings of Brighthearth

重いマナ加速は軒並み抜いて土地あるいは軽いカードにした。なんだよ隕石って。

勝ち手段は3つ
・ブレイゴの誘発をストリオン共鳴体でコピーし続ける例のアレ
・古術師で追加ターンを拾い続ける例のアレ
・テゼレットをちらつかせる例のアレ

3つ目のやり方を一応書いておくと、
①テゼレットの-3でブライトハースの指輪をサーチ
②テゼレットをちらつかせる
③テゼレットの-3をブライトハースの指輪でコピー
④モノリスと独楽を持ってきて無限マナ無限ドロー
⑤後はお好きに(僕はニンの杖をキーでカチャカチャするのが好きです)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索